SONY ICF−7800


 昭和45年に発売された「ニュースキャスター」という愛称のFM/MW/SWの3バンドラジオです。
 大きな特徴は、真ん中から折りたたみが出来るということでしょうか。確か、娘が「携帯ラジオだぁ〜。」と言っていました。ちょっと大きい電話だけど・・・・


 これは、小型のわりに大変聞きやすく、お気に入りのラジオです。これで2台目となりますが、前回のものより程度は良さそうです。しかし、ホコリはしっかり被っていました。
 また、かなり古いのでケースは擦れて色落ちとか、小キズが多くあります。
 再塗装やキズ消しは、面倒なのでとりあえず掃除をすることにしました。


◇ベッドラジオや卓上に最適なラジオ◇

コントロール部が集中していて、いい感じ?


 調べてみると電子タイマーのスライドボリュームにガリがあり、電源が上手く入りません。それとBAND切換に接触不良がありました。それと少し音が割れます。びびりがあるようにも感じますが、何故かは不明でした。
 この程度の接触不良は、中身を取り出せば簡単に直せます。ということでとりあえず掃除を兼ねて分解を始めました。


◇スピーカー◇

音割れの原因判明!ボロボロでした。


 あらら・・・開けてびっくり玉手箱!じゃありませんが、SPのエッジがボロボロになっていました。
 なんとウレタンエッジです。このウレタンエッジは寿命が短く、99.9%は駄目になります。100%かもしれません?
 ここで心配になるのが、もう1台の7800です。案の定、隙間から覗き込めばやっぱりでした。どうやら、もう1台もメンテしなければならないようです。
 エッジは、作るのも面倒なので、これでも十分耐えうる応急処置ということで?はっきりいうと手抜きです。ゴム塗料を塗っただけ・・・


◇応急処置◇

応急といっても十分使えます。


 ボロボロになったウレタンなので、そ〜っと優しく塗らないと、ポロッと抜けてしまうのでかなり神経を使います。
 この塗料は乾燥すると柔らかいゴムになるので十分耐久性がありそうです。乾燥後受信してみると、気になるビビリ音も消えました。


◇もう1台も応急処置◇

以前から持っているラジオも整備


 音割れはしていませんでしたが、これもやっぱりひび割れてボロボロになる一寸手前というところでした。
 見つけた以上、ほかっておくわけにいきませんので、同じように整備です。こちらは、比較的軽度だったので奇麗に出来ました。


◇内部の様子◇

メーターは外しました。


 今度は、BAND切換の接触不良です。隙間からクリーナーを吹きつければ殆どが改善します。と分解していくと、今度は指示針のペイント落ちが気になりました。
 このメーターは、周波数表示の窓を兼ねていて、ラジオの顔でもあります。剥がれていると、どうも気になるものです。
 ここは、超薄型の特殊なメーターで、失敗すればクラックが入ってお釈迦になります。薄いし小型だし、代用品はありません。恐る恐る分解しました。


◇分解成功◇

こんなに薄い特殊な形状です。


 指示針は細く曲がりやすいので、古い皮膜をそ〜っとマイナスドライバーで曲げないよう、強い力を与えないように落とします。なんたって精密機械ですから・・・
 落としたら、ハケで掃除して偽似色を塗ります。これも同じようにそ〜っと、一気に塗り上げます。乾燥したら、元に戻せば終了!
 この状態だと基板が見えるので、続いてここで周波数を合わせます。大きく狂っていたのはBC帯でした。コアの横にあるトリマーで調整しただけです。短波帯とFMはスケールとほぼ一致していました。というより目盛が大雑把でおおよその位置しか分かりません。
 しかし、それぞれのラジオで、同じ放送局を受信してみるとちょっとずれています。これだと気分が悪いので一通り全バンド再調整です。


◇基 板 裏◇

片方は、嫌なスポンジではありませんでした。


 古いSONYで一番嫌いなとこ!それはべちゃべたするスポンジです。ネバネバが手につくとなかなか取れないのです。
 この2台を見比べると先に入手した方は黒いフェルトテープで、後からのは大嫌いなスポンジでした。このスポンジを取らないと基板を外したときにロッドアンテナの根本についているコイルをびょ〜〜んと伸ばしてしまいます。
 このコイルは、波長に合わせる為、ロッドアンテナの長さを稼ぐものでしょうか、最初は知らずに伸ばして焦ってしまいました。


◇ツマミ外し◇

簡単に外せない構造です。タコ糸を使ってじわりと・・・


 一通り簡単に手入れをしました。しかし、小型のラジオで意外と大変でした。
 このメーカーのメーター指示針は、ペイントが剥がれやすいのでしょうか。2台とも行いましたが、ここの分解は大変神経を使います。運良く2台とも出来ましたが、ここは下手に手を出さない方が良いかもしれません。
 また、基板を取り出そうとしたら、ツマミが簡単に外れないので苦労しました。ここは、隙間からたこ糸を入れて引っぱって外しました。


◇おしまい◇

どういう訳か2台になっちゃいましたが・・・


 このラジオは、デザインが面白いのですが、SPはウレタンエッジの為、ひび割れ若しくは、劣化している可能性が非常に高いと思われます。もしも、同型をお持ちでしたら、ここだけはチェックされた方が良いと思います。


<2009.05.28>


【ラジオHome】