フォークからオイルが漏れが発生する前に走ったとき目に留まった景色です。
9月初旬だというのに半袖で走ると日陰はもう寒いのなんの、ぶるぶると震えが来るほどです。 上着を着てくれば良かったとつくづく思いました。 |
◇登り始めた峠道から◇
道路の横に小さな沢があります。きれいな冷たい水です。
<2012.09.16 撮影>
ほんの小さな沢ですが、この水は本流に集まり、何日かかけて太平洋まで流れていきます。途中いくつもの発電所を通ります。一部は愛知用水かなぁ〜?
石をめくるとサンショウウオとか沢ガニがいそうな気もします。手を入れると凄く冷たいです。 こんなのですから、空気が冷たくてもあたりまえです。寒い! |
◇登り始めた峠道から◇
こういう眺めって私は大好きです。
<2012.09.16 撮影>
透きとおったきれいな水に岩に生えた緑の苔、周りの立木、自然がいっぱい!
虫の音が聞こえ木立から射し込む陽の光、ひんやりした空気、誰かさんが作った言葉で森林浴とでもいえばいいのかな・・・ |
◇見 晴 台 に て◇
<2012.09.16 撮影>
展望台なのかな?ここから乗鞍と御嶽山が望めます。
グニャグニャ道をエンジンが唸りながらやっと登りつめると平坦な道路が続きます。このあたりで標高1,210mくらいかな?
日向ぼっこを兼ねてちょっと休憩、冷たいのでなく温かな飲み物にすれば良かった・・・。 |
◇乗 鞍 方 面◇
あいにくの空模様でいまひとつ・・・
<2012.09.16 撮影>
なんとかと煙は高いところが好きといいますが、私もその一人なのかなぁ〜・・・
しかし、なんとも良い眺めであります。後ろには「熊出没に注意」 の看板があったりします。落葉の頃は特に注意が必要です。 |
■ヤマブドウ発見■
おっ!ヤマブドウだ・・まだ早くて渋いだけだ。
<2012.09.16 撮影>
これは霜が降りた頃だと甘く熟して食べることができます。それでもお店に並んでいるブドウとは比較になりません。
どちらかというと野性的な味?酸味が強いです。でもおいし・・・ |
■白 い 花■
目に留まった白い花・・・ゴマナ(胡麻菜)
<2012.09.16 撮影>
あれ?何だろうと止まってみたところ白い花が見事に咲いていました。
これは確か〜〜??どうも思い出せない・・・ごまったな〜! あっ!ゴマナだ・・・・・ |
■山 道■
普通車どうしのすれ違いも出来ないような道です。
<2012.09.16 撮影>
うっそうと茂る木々の間に造られた道路をひたすらトコトコ・・・
一人で走ると心細くなるような道です。それでもと20分ほど走っていたら始めて自動車に行き合いました。ちっと安心・・・ |
■山 の 中■
ちょっと遠くに岩肌が見えました。ガスがかかって不思議な風景です。
<2012.09.16 撮影>
ここは始めて来たところです。ここから先は下り坂が長く続くような感じです。
また延々と登ってくるのは大変だと・・・行きはよいよい帰りはのろい!なんたってローギアで登るんだから、いちヤーメタと、ここで引き返してきました。 |
■紅葉の始まり■
帰り道、遠くを見れば所々紅葉がはじまっていました。
<2012.09.16 撮影>
ダケカンバかな?黄色にかわりつつありました。
紅葉というと思い浮かぶのはカエデ、モミジかな?オレンジ混ざりの赤だともの凄くきれいです。 そんな季節をもうすぐ迎えるんですね〜。走っていると寒いわけです。 |
<2012.10.15>