[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。


◇思い出の品・懐かしいラジオ部品の展示Ⅳ◇

【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 【ラジオHome】

懐かしい管球用部品などいろいろ取り上げてみました。


 “あの頃見かけた。使った。欲しかった。”懐かしい昔の一頃を思い出していただければと、このページを作ってみました。
また、皆さまがお持ちの未使用品、中古品、取り外し品でも構いません。お宝部品など懐かしい品々のご投稿をお待ちしております。 “みんなのラジオ掲示板”またはメールで、簡単なコメントなどを添えてお知らせいただけましたら幸いです。


◇パイオニア PIM-16A◇


 パイオニアのシングルコーンのフルレンジと思っていましたがダブルコーンスピーカーです。これと同規格の組み立てキットもあったようです。
 これは、もうお嫁に行って手元にありません。

<2008.06.21>


◇パイオニア ホーンツィーター◇


 形はとてもレトロ調みたいです。パイオニア製のPH-6というツィーター・スピーカーで16Ω 20W fc15000cps
 cpsとはサイクルのことでしょうか。作りはいかにも高級そうなアルミ鋳物です。マグネットもかなり強力みたいです。

<2008.06.06>


◇真空管のプレートキャップ◇


 真空管式テレビに必ずといって良いほど使われています。どの部分かといえば高圧の掛かる付近で水平偏向出力回路のところです。
 今では殆ど見かけません。今では、セラミックのプレートキャップが普通ですが、ちょっと大きくなります。テレビの水平偏向出力管でアンプを作った場合このキャップだと球の見栄えが良いように感じます。

<2008.05.31>


◇アルプスのエアーバリコン◇


 偶然見つけて衝動買いをしてしまったバリコンです。ハンダした跡がないので新品!とは言えませんので未使用品というのが正しいかも知れません。
スプレットバリコンが付いている2連バリコンです。5スパで短波帯を楽しむのならこういうバリコンを使うと同調が容易に行えると思います。当時の2連バリコンでは高級品の部類だったのかな?上段のバリコンは同じくアルプスの普通のトリマー付2連バリコンです。

<2007.08.23>


◇高周波チョーク◇


 古い高周波チョークコイルです。並三や高一ラジオ、ワイヤレスマイクを作るときには必要でした。
 ちょっと大きめのは通信機用でしょうか、コアがタイト製で2.5mH/100mAとなっています。今となっては入手は難しいようです。新品なんて手に入りません。また、ベーク製のは切れても自分で巻けそうな構造になっています。
上段のものは巻こうと思ってもちょっと大変、ハニカム巻きです。

<2007.08.23>


◇アイデアルの5球スーパー用シャーシー◇



 摂津金属工業製のものですが、型番もいつ頃販売されていたのかも全く分かりません。ST/GT管用の5球スーパーシャーシです。
 コーナーがカットされていますので木箱にSPを取りつけセットし易いようになっています。私は、以前こういうカットシャーシは見向きもしませんでした。しかし、ラジオを知るにつれ何となく、古臭さも良いものだと・・・。
 未使用品に見えますが、パテ込みで再塗装をしてあります。当時、アマチュアではどうしても推薦部品が手に入らず、仕方なしに開けたのでしょう。

<2006.12.21>


◇菊水電波のダイアル◇


 菊水電波の古いダイアル盤です。このまま使えないこともありませんが、相手方の枠がないのが残念です。
 菊水電波は現在菊水電子工業になります。

<2006.12.21>


【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 【ラジオHome】